スタッフブログ
いわき市での雨漏り被害、放置は危険!根本解決のために今知っておくべきこと
2025年07月30日(水)
いわき・双葉・北茨城の皆様 こんにちは!
塗装専門店の株式会社郡山塗装(プロタイムズいわき店)です!
「また屋根からか…」と感じたときには、すでに雨漏りが始まっているかもしれません。
最近では、いわき市を中心に「天井から水が垂れてきた」「壁に見覚えのないシミが広がっている」といったご相談が増加しています。築年数が10年以上経過したお住まいでは、以前補修した箇所が再び傷むケースが少なくありません。
この記事では、雨漏りの兆候を見逃さないチェックポイントから、原因の特定、修理方法、工事費用、再発防止のコツまでを、わかりやすくご紹介します。
雨漏りに気づいたとき、最初にやるべき3つのこと
天井から水が落ちてきた瞬間、誰でも戸惑ってしまうでしょう。
しかし、最初にどのように対処するかによって、その後の被害の規模が大きく変わります。
ここでは、雨漏りに気づいた直後に取るべき基本的な対応を3つのステップに分けて解説します。
ステップ | 目的 | 具体的な対応 | 注意点・ポイント |
①応急処置 | 被害の拡大を防ぐ | ・水の落下地点にバケツや洗面器を置く ・下にタオルや新聞紙を敷いて跳ね返りを防ぐ ・水の流れが壁や床に伝う場合は布やビニールで誘導 |
・電気まわりが濡れている場合は感電 ・火災リスクに注意 ・必要ならブレーカーを切る ・無理な作業は避ける |
②状況の記録 | 調査・見積もり・保険申請に備える | ・スマホで雨漏り箇所を撮影(シミ、水たまり、壁紙の膨れなど) ・発生日時・天候・雨の強さ・風向きなどをメモ |
・におい、音、カビの有無のような五感で気づいた情報を記録 ・修理後の比較に役立つ |
③業者への相談 | 原因特定と早期修理 | ・地元で実績ある会社に連絡し、調査を依頼 ・ドローン・散水テスト・屋根裏を確認し原因を特定 |
・自己判断による誤った対処は再発リスクあり ・再発防止のために早めのプロ相談が重要 |
被害の拡大を防ぐための応急処置
雨漏りに気づいたら、まずは被害を広げないための応急処置が必要です。
水が落ちている場所にはバケツや洗面器を置き、床が濡れないようタオルや新聞紙で周囲をカバーしなければなりません。
壁を伝って水が流れている場合は、ビニールシートで水の流れをコントロールします。
電気まわりに水が近づいているときは、感電や火災の恐れがあるため、ブレーカーを落とすなど安全を最優先に行動してください。
状況を「記録」する重要性
応急処置を終えたら、被害の状況をできるだけ詳しく残しておきましょう。
天井のシミ、床の濡れ、壁紙の浮きは、スマホで写真や動画で保存し、雨が降った時間帯や風の強さのような発生時の状況をメモしておくと、原因の特定に役立ちます。
また、保険の申請や工事前後の比較用に、普段と違う音や臭いのようなささいな変化を忘れず記録しておくことが大切です。
早めの専門会社相談がなぜ必要?
雨漏りの原因は屋根の破損だけでなく、外壁のひび割れやバルコニーの防水不良など、さまざまな場所が関係していることがあります。
見た目だけで判断して応急処置をしても、原因を見誤ると再発する恐れがあるため、早めに専門会社へ相談してください。
ドローンや赤外線を使った調査で、初めて原因が特定できるケースが多くあります。
プロタイムズいわき店のドローン診断についてはこちら
関連記事 プロタイムズいわき店在籍の外装劣化診断士による、ご自宅診断ブログ+α 更新NO.48(長谷川 崇)
雨漏りのサインは屋根だけじゃない?見逃しやすい症状とは
雨漏りというと、まず天井から水が垂れてくるような明確なトラブルを思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、実際にはもっと見えにくく、気づきにくい場所にサインが現れます。
サイン | 内容 | 主な症状 |
典型的なサイン | 見た目ですぐに気づきやすい異変 | ・天井のシミ(茶色・黄色) ・壁紙の浮きやめくれ ・窓まわりの黒ずみ ・カビのにおいがする |
見落とされがちな症状 | 一見わかりにくいが深刻な兆候 | ・床や壁の変色やふわふわした感触 ・天袋や押入れ等の収納内のジメジメ感やカビ臭 ・壁「や屋根裏」の中から音がする ・断熱材のカビや結露 |
隠れ雨漏りの怖さ | 気づかないまま被害が広がる | ・構造が腐るまで気づかない場合がある ・原因不明で再発を繰り返す ・発見が遅れ修理費が高額になる ・断熱低下やシロアリの原因になる |
ここでは、雨漏りの典型的な症状と見落とされがちな症状をそれぞれご紹介します。
典型的なサイン
天井にシミが出ていたり、壁紙が浮いていたりする場合は、雨漏りが進んでいるサインです。
こうした症状は見た目に分かりやすい反面、すでに屋根や壁の中まで水が入り込んでいる可能性があるため、油断せずに早めに対処しましょう。
見落とされがちな症状
床を歩くと柔らかく沈むような感触がある場合、内部で木材が傷んでいる恐れがあります。
また、結露と雨漏りが重なって症状が悪化しているケースがあります。目に見えにくい異常こそ、早期に気づくことが建物を守るポイントです。
気づいたときには遅い「隠れ雨漏り」の怖さ
雨漏りは、気づくのが遅れるほど修理範囲が広がり、費用が高くつきやすいです。
プロタイムズいわき店でも「床の違和感を感じたことがキッカケで調べたら断熱材が腐っていた」というお話を伺ったことがあります。
見た目に問題がなくても、小さな変化を見逃さず、早めに専門会社へ相談してください。
雨漏り調査の流れと「原因特定」の重要性
雨漏りを直すうえで一番大切なのは、どこから、なぜ水が入ってきたのかを正確に見つけることです。
原因が特定されないまま工事をしてしまうと、再発するリスクが高まります。
見た目のひびや破損だけでなく、建物内部の状態まで検証することで、本当の原因が明らかになるのです。
無料点検と有料精密調査の違い
雨漏りの相談をした際には、まず無料の目視点検が行なわれます。これで問題が特定できるケースはありますが、症状が複雑で浸入口が不明瞭な場合には、より詳しい精密調査が必要です。調査では赤外線カメラや散水テスト、ドローン撮影を用いて、雨水の浸入経路と考えられる原因を突き止めていきます。
プロによる調査の流れ
精密調査では、屋根や外壁の目視チェックに加えて、天井裏や屋根裏のように普段は見えない場所まで詳細に調べます。
水の通り道を再現する散水テストや、ドローンを使った屋根全体の撮影により、見えにくい劣化箇所まで詳しく調べることが可能です。ただし、見つけた原因が一つとは限らないのが雨漏り、半年~1年の経過観察は必要です。
特定ミスが引き起こす「修理しても直らない」リスク
原因が正しく分かっていないまま修理を進めてしまうと、工事後に雨漏りが続いてしまうことがあります。
誤った判断は被害の拡大につながり、修理費用がかさんでしまうため、調査段階でしっかり把握しましょう。
報告書には何が書かれているべきか?
信頼できる会社では、調査後に被害の状況、水の浸入口と考えられる場所、必要な修理内容や費用の目安などを詳しく記載した写真付きの報告書を提出してくれます。
口頭の説明だけでは分かりにくい点も、報告書があると安心です。修理を検討するうえでの重要な判断材料になります。
プロタイムズいわき店のドローン診断についてはこちら
関連記事 プロタイムズいわき店在籍の外装劣化診断士による、ご自宅診断ブログ+α 更新NO.48(長谷川 崇)
施工内容でここまで違う!主な修理方法と工期の目安
一口に雨漏り修理といっても、工事の内容や予算、かかる時間は大きく異なります。
原因や建物の状態を慎重に調査し、適切な方法を選びましょう。ここでは、代表的な修理方法を整理しました。
修理方法 | 適した状況 | 特徴・概要 |
屋根の部分補修 | 棟板金の浮き・瓦のズレ・割れなど | 浮いた部材を直したり交換したりする小規模工事で、費用と工期は抑えられます。ただし、見た目が軽微でも、内部で進行していることがあるので慎重な判断が必要です。 |
外壁クラック補修+コーキング打ち直し | 外壁のひび割れ・目地の劣化 | 表面の割れを補修し、目地の古いシーリング材を打ち直します。ひびが小さく見えても、水の侵入に繋がるため、早めに処置すべきです。 |
ベランダ・バルコニー防水再施工 | 床のひび割れ・剥がれ・階下への水染み | 表面補修では再発しやすいため、防水層をすべて除去し、新たに防水処理を行ないます。下地の状態を調査したうえで施工します。 |
屋根カバー工法 or 葺き替え工事 | 屋根全体の劣化・繰り返す雨漏り | カバー工法は既存屋根の上に新屋根材を載せる方法で工期と廃材が少ないですが、下地が傷んでいると使えません。必要であれば、全面的に下地からやり替える葺き替えが求められます。 |
※修理の規模によって、必要な工期や費用は大きく異なります。
工期と費用の目安
修理の規模によって、必要な工期や費用は大きく異なります。
軽微な補修で済むものから、屋根全体の工事が必要なケースまで幅があり、事前の診断と比較検討が欠かせません。
工事内容 | 工期 | 費用目安 |
屋根部分補修 | 半日〜1日 | 約3万〜10万円 |
ベランダ防水再施工 | 2〜4日 | 約3万〜10万円 |
屋根カバー工法・葺き替え | 1〜2週間 | 80万円以上 ※下地補修がある場合は別途費用 |
修理方法ごとの工期や費用に大きな幅があるため、調査による判断と将来の維持費を視野に入れ、疑問があるときは、報告書や担当者の説明内容をよく聞いて判断しましょう。
保証はある?ない?見積書と契約前の確認ポイント
雨漏り修理は費用が大きく、工事後に本当に直ったか分かるため、事前のチェックがとても重要です。
価格だけで決めず、保証内容や見積書の説明、会社の対応をチェックし、信頼できるかどうかで判断しなければなりません。
見積書の構成と見るべきポイント
見積書には、材料費・人件費・足場代などが細かく記載されているのが理想です。
「一式○○万円」としか書かれていない場合は、費用の内訳が不明確で、後から追加費用が発生するおそれがあります。分かりにくいときは、遠慮せず質問しましょう。
詳しく書かれていないのに高額な場合は、慎重に対応してください。
保証期間と保証内容
修理後に雨漏りが再発したとき、無償で対応してもらえるかどうかはしっかり確認してください。
保証の年数や内容、適用されない条件を事前に確認しておきましょう。会社の実績や営業年数は、保証の信頼性を判断する材料になります。
契約前にチェックするべき「会社の姿勢」
契約前のやりとりで、信頼できる会社かどうかを見極めましょう。
質問への答え方や説明のわかりやすさ、書類の提示があるかどうかがポイントです。また、口コミや評判を読み、不安な点があれば複数の会社に相談して比較するのが安心です。
工事後こそ大事!いわき市で安心を保つメンテナンス術
雨漏り工事が終わっても、安心がずっと続くわけではありません。
屋根や外壁は少しずつ劣化していくため、工事後の定期的なメンテナンスがとても大切です。
早めの点検やお手入れを習慣化すれば、再発を防ぎ住まいの安心を長く保てます。
年に1回の点検が再発防止のカギ
屋根や外壁の劣化は、見た目に異常がなくてもコーキングにひび割れがあったり、屋根材が浮いていることがあります。
こうした小さな不具合を早めに見つけて雨漏りの再発を防ぐためにも、年に1回の点検を習慣づけましょう。
外壁塗装や屋根塗装の適切なタイミングとは?
防水効果を保つには、10年を目安に外壁や屋根の塗装を見直すことが大切です。
色あせやひび割れが見られる場合は再塗装のサインです。そのまま放置すると塗膜の防水性が低下し、水の浸入によって雨漏りが再発する恐れがあります。
排水溝や雨どいのチェックを忘れずに
雨どいや排水口が詰まると、雨水がうまく流れず、逆流して建物を傷めます。
特に落ち葉や砂ぼこりがたまりやすい場所は、季節の変わり目や台風後に目視で確認して、必要に応じて掃除を行ない建物の劣化を防ぎましょう。
プロタイムズの「無料点検サービス」の利用方法
工事が終わったあとも、プロタイムズいわき店では無料点検やご相談対応を行なっています。
写真付きの報告書により、屋根や外壁の状態を視覚的に把握できるため、点検内容が理解しやすいです。
「少し気になる」「念のため見てほしい」という方に安心してご利用いただいています。
お家の健康診断はこちら
参考リンク 株式会社郡山塗装(プロタイムズいわき店)|お家の健康診断
「修理後にこそ頼れる会社」が本当に信頼できる理由
信頼できる会社とは、工事が完了したあとに連絡が取りやすく、相談に丁寧に応じてくれる存在です。
雨漏りは数年後に再発する可能性があるため、困ったときにすぐに相談できる体制があると、長く安心して暮らせるでしょう。
プロタイムズいわき店では、施工後も住まいを見守り続ける姿勢を常に心がけています。
いわき市で雨漏り修理ならプロタイムズいわき店へ
いわき市で雨漏りにお困りの方は、応急対応から調査・修理・アフターサポートまで一貫して任せられる専門会社を選べば、安心への第一歩になります。
雨漏りは放置すると建物の内部まで傷みが広がり、修理費用がかさむので、早めの相談と的確な対応が大切です。
株式会社郡山塗装(プロタイムズいわき店)では、原因の特定から丁寧な説明、写真付きの報告書、保証付きの施工、さらに工事後の定期点検まで、地域に根ざした手厚い対応を行なっています。
「これって雨漏りかも?」と感じた時点で、ぜひお気軽にご相談ください。初めての方にも分かりやすくご案内いたします。
▼お問い合わせはこちら
人気記事
【2025年最新版】いわき市で屋根塗装・外壁塗装の助成金・補助金をもらうには?塗装専門店が解説!
いわき・双葉・北茨城の皆様 こんにちは! 塗装専門店のプロタ...
【いわき市】福島県の皆様に選ばれ続け˖°✧11年連続 No.1✧°˖ 屋根塗装・外壁塗装は私達にお任...
いわき・双葉・北茨城の皆様 こんにちは! 塗装専門店のプロタ...
【いわき市】塩ビ鋼板について(田中)
いわき市・双葉郡・北茨城の皆様、こんにちは! 外壁塗装・屋根...