いわき市・北茨城市の外壁塗装、塗り替えならプロタイムズいわき店へお任せください。

スタッフブログ

いわき市の屋根修理の価格を解説!症状や工事期間をチェック

いわき・双葉・北茨城の皆様 こんにちは!

塗装専門店のプロタイムズいわき店(株式会社郡山塗装)です!

「どのようなタイミングで屋根修理をどの会社に依頼すればいいのか」「どのくらいの価格がかかるのか?」など、築年数が経つと屋根の劣化が気になり始める方もいらっしゃいます。

この記事では、屋根修理にかかる価格相場をはじめ、工事の種類や屋根材ごとの特徴、修理が必要なサイン、信頼できる会社の選び方まで、わかりやすく解説していきます。

さらに、費用を抑えるためのポイントや火災保険・外壁塗装との同時施工のコツもご紹介します。

いわき市で「安心して任せられる修理会社を探したい」「適正価格でしっかり直したい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

屋根修理の価格相場はいくら? いわき市での目安を知ろう!

屋根修理は、修理の種類や屋根材、工事面積によってかかる費用は大きく変動します。

まずは、いわき市で一般的に選ばれる修理方法ごとの相場や、屋根材別の特徴、面積による価格目安について整理します。

 

修理方法別の価格相場

屋根修理には、主に「塗装」「カバー工法」「葺き替え」の3パターンがあり、それぞれの価格相場は以下の通りです。

工事の種類 費用 メリット
屋根塗装工事 25万円〜 塗料の種類により費用が抑えられる
カバー工法 65万円~ 廃材費用が不要
屋根葺き替え工事 80万円~ 耐久年数が長い

 

なお、実際の費用は屋根の状態・使用材料・足場の有無などで変動し、ダメージが小さい場合は部分補修で済むこともあります。

 

屋根材別の価格相場

修理の方法に加えて、屋根材の種類によっても施工費は大きく変わります。

屋根材の種類 費用(材料費・施工費込み) 瓦本体の耐久年数
スレート瓦 5,000円〜7,000円/㎡ 20〜25年
ガルバリウム鋼板 6,000円〜8,000円/㎡ 30~40年
日本瓦 8,000円〜10,000円/㎡ 40~50年

費用だけでなく耐久性や家の構造に応じた屋根材を選ぶためにも、専門業者と具体的に相談することが大切です。

 

プロタイムズいわき店の参考プランをご紹介

プロタイムズいわき店では、屋根の状態やご予算に応じたプランを複数ご用意しています。

 

屋根塗装プラン

屋根塗装プランでは、約30坪(100㎡)、足場代や高圧洗浄、軽補修、下塗り、中塗り、上塗りをすべて含めた価格です。

プラン名 価格(税込) 期待耐久年数 特徴・おすすめポイント
高品質ウレタン塗装 54.8万円〜 5〜7年 費用を抑えて必要最低限のメンテナンスをしたい方に適している
高品質シリコン塗装 59.8万円〜 7〜10年 耐候性と価格のバランスが良い
高耐久遮熱シリコン塗装 64.8万円〜 16〜20年 遮熱効果のあるシリコン塗料を採用し、夏場の室温上昇を抑えたい方にぴったり

▼詳しい塗装プランのご紹介はこちら
参考リンク プロタイムズいわき店(株式会社郡山塗装)|プロタイムズの塗装プラン

 

カバー工法プラン

屋根カバー工法のプランは、80㎡切妻屋根の場合工事費込の価格です。

製品名 単価(税込) 総額(税込) 期待耐久年数 特徴・おすすめポイント
ダンネツトップ4-1 12,800円/㎡ 1,021,000円〜 約20年〜 耐久性・耐候性・耐震性に優れたガルバリウム鋼板
スーパーガルテクト 14,200円/㎡ 1,135,000円 約20年〜 耐久・耐候・耐震性はもちろん、断熱材一体型による断熱効果向上やデザイン性に優れた屋根材

▼詳しい屋根カバー工法プランのご紹介はこちら
参考リンク プロタイムズいわき店(株式会社郡山塗装)|屋根カバー

プロタイムズいわき店では現地調査とお見積もりは無料ですので、「うちの場合はいくらかかるの?」と気になる方は、お気軽にご相談ください。

どんな修理が必要? 屋根修理の種類と特徴を解説

まず、屋根修理の部分補修・葺き替え・カバー工法・塗装の4つの方法について、それぞれの特徴と向いているケースをわかりやすく解説します。

 

屋根塗装とは?

屋根塗装とは、屋根材の劣化が軽微である場合に、塗料で屋根表面の保護を行なう工事です。

工事期間が約2週間、遮熱塗料を使用すると屋根表面温度の上昇を抑えることが出来るため、室内温度にも効果があるとされています。

また、どの塗料を選ぶかによって価格は変わりますが、塗装はコストを抑えたい方や、比較的屋根の傷みが少ない方におすすめです。

 

カバー工法とは?

カバー工法は、現在ある屋根の上から新しい屋根材を上から重ねる工事です。

解体費用や廃材処理費用が少なくトータルコストを抑えられる、遮熱性・遮音性が高まる、工期も短めで済む、などのメリットがあります。

屋根の重量が増すため事前に耐震性などの診断が必要ですが、現在の建築基準に適合した住宅であれば、多くの場合問題なく施工可能です。

▼カバー工法について詳しくはこちら
参考リンク プロタイムズいわき店(株式会社郡山塗装)|屋根カバー

 

葺き替えとは?

葺き替え工事とは、既存の屋根材や防水シートなどをすべて撤去し、新たに屋根をつくり直す工事です。

屋根全体を一新するため、耐久性は大きく向上します。また、将来的な雨漏りリスクも軽減できます。

工期や費用が高くなりますが、屋根全体が傷んでいるご家庭や、安心して長く住み続けたい場合におすすめです。

 

部分補修とは?

部分補修は、屋根の一部にのみ不具合が見られる場合に行なう修理方法です。

漆喰やコーキングの補修、屋根の金属部品の交換など、広範囲に劣化が進んでいなければ、コストを抑えて修理することができます。

なお、台風などの自然災害で破損した場合は火災保険で修理することが可能です。このため、保険の適用範囲を事前に確認しておくことが大切です。

屋根材で価格も変わる? 主な素材とメリット・デメリット

屋根修理後の価格や性能は、どんな屋根材を使うかによって大きく変わります。

住宅用として代表的な3つの屋根材の特徴について解説します。

 

瓦屋根(粘土瓦・陶器瓦など)

瓦屋根は、昔ながらの日本の屋根材です。焼き物でできており、40〜100年の耐久性があります。風雨や紫外線に強いことが特長です。

一方で、重さがあるために建物への負荷が大きく、耐震性に不安があり、補強が必要になるケースがあります。

屋根材としては最も高額で8,000円〜10,000円/㎡ほど必要なほか、メンテナンスや将来の葺き替えコストも高額ですが、長持ちするため、一生に一回と考えて実施する方も多いメンテナンスです。

いわき市でも多くのお住まいがこの瓦屋根を使用されているのではないでしょうか?
地震対策のためにも、屋根の葺き替えを検討される方が多い屋根材です。一度気になった方はぜひご相談ください。

 

スレート屋根(化粧スレート)

スレート屋根は、現在最も多くの住宅に採用されている、薄い板のような屋根材です。

軽量で扱いやすく、価格も5,000円〜7,000円/㎡と比較的リーズナブルであるため、コスト重視の方に人気です。

耐久年数は20年〜25年ほどですが、厚さ4.5㎜と薄い為やや割れやすく、10年に1度は再塗装などのメンテナンスが必要になります。

 

金属屋根(ガルバリウム鋼板など)

金属屋根は、軽量かつ高耐久な素材として近年人気が高まっています。

特にガルバリウム鋼板のなかには耐久年数40~50年で錆びにくい特徴を持つものなどがあり、長寿命の屋根材として注目されています。 

ただし、まだ新しい屋根材であることから、施工実績のない業者に依頼すると思わぬトラブルになることがあります。経験豊富な施工会社に依頼することが大切です。

 

屋根工事を検討する際は、「どのくらい住み続けるか」「どんな暮らしをしたいか」にあわせて、最適な素材を選びましょう。

屋根のSOS見逃してない? 修理が必要な症状とは?

屋根は、日常生活では見えづらい場所にあるため、劣化や損傷のサインを見逃しがちです。

屋根修理が必要となる代表的な症状と、放置した場合のリスクについて解説します。

 

屋根の寿命はどのくらい? 築年数から見るタイミング

屋根の寿命は、使用されている素材(屋根材)ごとに耐用年数の目安は異なります。ただし、塗膜や防水シートの寿命は短いため、10年を過ぎると定期的な点検や塗装が必要になります。

たとえば、屋根材の割れ・ズレ、チョーキング(白い粉がつく)、苔やカビの発生、釘の浮きなどの症状が劣化サインです。

初期段階であれば修理が軽度で済みますが、放置すると大がかりな補修が必要になることがあります。

このため、築10年以上が経過した建物は一度、専門家による点検を受けておくと安心です。

 

放置するとどうなる? 雨漏り・腐食・シロアリ被害のリスク

屋根の劣化を放置すると、雨水が建物内部に浸入する「雨漏り」が発生します。

また、水分が屋根裏や柱に染み込むと、木材が腐食するだけでなく、シロアリなどの害虫被害が拡大するリスクもあります。

見た目では分かりにくいトラブルだからこそ、プロタイムズいわき店では、外装劣化診断士による「お家の健康診断」を無料で実施しています。
参考リンク プロタイムズいわき店(株式会社郡山塗装)|お家の健康診断

 

屋根修理ってどんな流れ? 工事の手順と期間をチェック!

屋根修理を検討していても、具体的に「何から始めればいいの?」「工事にはどれくらい時間がかかるの?」と不安な方も多いのです。

工事の流れと、それぞれの工程にかかるおおよその期間をご紹介します。

 

現地調査〜施工完了までの流れ

まずは、実際の屋根修理の流れです。屋根の状態によって作業工程が異なる場合がありますので、参考として確認してください。

 

1.現地調査・点検(無料)

お電話やメールで塗装会社に問い合わせします。数日中に専門スタッフが現地調査を行ない、屋根の写真や劣化状況をまとめた診断報告書と、工事プラン別の複数のお見積もりを作成・提示します。

 

2.契約と工程のご説明

工事内容・日程・保証内容などを確認したうえで、塗装会社との契約を行ないます。不安や疑問がある場合には、必ず納得するまで質問をするようにしてください。

 

3.工事開始(足場設置→本工事→完了)

足場の組立て、安全確認のあと、屋根修理がスタートします。施工中は天候に左右されることもありますが、事前に提供された工期の目安にそって工事が行なわれます。

 

4.工事完了・引き渡し

工事の完了後は、作業内容などをまとめた施工写真付きの報告書をご確認いただけますので、仕上がりを確認したうえで、引き渡しとなります。

 

修理方法ごとの工期の目安

屋根修理および塗装の各工程にかかる工事期間の目安をご紹介します。

修理方法 工事期間の目安
屋根塗装 約4~7日前後
カバー工法 着工から1~7日間前後
葺き替え 屋根材によるが約10〜14日間前後
部分補修 半日〜2日程度

なお、工事中の天候や屋根の形状、作業範囲によって工事期間は大きく変動します。

屋根修理をもっとお得に!3つの費用節約ポイント

屋根修理にかかる費用は、少しでも抑えたいというのが皆さまの本音です。そこで、屋根修理をできるだけお得に実行するための3つのポイントを解説します。

 

ポイント1:外壁塗装と同時に施工して足場代を節約

屋根塗装や修理を行う場合、足場代だけでも10~30万程の費用が発生します。

そこでおすすめなのが、外壁塗装と屋根修理を「同時に」行なうことです。一度の足場設置で両方の工事が完了するため、足場代が1回分で済み、全体としてのコストを大きく削減できます。

 

ポイント2:火災保険や補助金制度を活用しよう

自然災害による屋根の破損による工事の場合には、火災保険の補償対象になることがあります。

たとえば「台風で瓦が飛んだ」「強風で棟板金が剥がれた」など自然災害が原因の屋根修理では、保険金が適用になるケースも多いです。

プロタイムズいわき店では、火災保険や補助金の申請サポートも無料で対応していますので、安心してお問い合わせください。

▼火災保険についてのサポートはこちら
参考リンク プロタイムズいわき店(株式会社郡山塗装)|火災保険

▼いわき市の補助金について詳しくはこちら
参考リンク いわき市公式ページ|補助制度

 

ポイント3:相見積もりでムダな出費を防ごう!

屋根修理の費用は、塗装会社によって10万円単位で差が出ることがあります。

このため、最低でも2〜3社の会社に見積もりを依頼する(相見積もりを取る)ことが、費用を抑えるための重要なステップです。

また、「信頼できる業者を選びたい」という方には、地域密着型の施工会社を選ぶことが安心につながります。

いわき市を中心に施工を行なっているプロタイムズいわき店では、外装劣化診断士による無料診断やメーカーとのW工事保証、地域に愛される誠実な対応が自慢です。

「ちょっと気になっている」「他社とも比較してみたい」など、プロタイムズいわき店ではお見積もりから現地診断まですべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

いわき市の屋根修理はプロタイムズいわき店(株式会社郡山塗装)におまかせ!

屋根修理は、工法・費用・屋根材など選択肢が多く、判断が難しい工事です。

この記事では、修理の種類や価格の目安、屋根材の特徴、工事の流れ、お得に進めるポイントまでを解説しました。

いわき市で信頼できる業者をお探しなら、地域密着90年以上のプロタイムズいわき店におまかせください。

外装劣化診断士が、無料で屋根の状態を点検し、最適なプランをご提案いたします。

人気記事

お問い合わせ
  • ショールーム来店予約
  • お問い合わせ・見積もり
to top